NOTO TRAVEL GUIDE 能登観光
いこいの村から始まる、能登半島の旅
自然・食・歴史・文化…魅力が盛りだくさんの能登旅。
いこいの村能登半島周辺には、自然と歴史を満喫できるスポットが多数!
能登を代表する有名スポットへも、
気軽に巡ることができます。

「昇龍道」能登半島
へようこそ!
日本の真ん中に位置する中部北陸地域の形は、能登半島が龍の頭の形に似ており、龍の体が隈無く中部北陸9県を昇っていく様子を思い起こせることから同地域の観光エリアを「昇龍道」と呼んでいます。
このエリアには、龍に関する伝説や逸話があり、能登半島はちょうど、龍の頭の位置にあり、付近には人気のパワースポットが多くあります。
そのため、昇り龍のように、中部圏から北上してくことで、縁起が良いと言われております。美しい自然環境、多くの温泉、徳川家康をはじめとする歴史文化・構造物・伝説・お祭り。たくさんの観光スポット・豊かな山海の幸など美味しい食材にも恵まれた能登半島でのひとときをお過ごしください。
EVENTS/SPOTS おすすめスポット・イベント
いこいの村能登半島おすすめの観光スポット、グルメ、歴史、イベントをご紹介。

七尾城跡 (ななおじょうせき)
約170年間栄えた、能登の守護・畠山氏によって築かれた山岳城跡です。 険しい山岳部を巧みに利用し、難攻不落といわれた山城ですが、上杉謙信によって陥落されました。 現在は、山頂まで車道があり、市街や能登島を望む展望台やハイキングコースなどが整備されています。
35分
本家・上時国家 (かみときくにけ)
時国家は、祖を平時忠(平清盛義弟で大納言)とする800年続く旧家です。 重要文化財の主家は、近世木造民家では最大級、高さ18メートルの茅葺き大屋根が巨木の松の間に立っています。 建物の内部は、大納言格式の「縁金折上格天井(ふちきんおりあげごうてんじょう)」の御前の間、襖に連なる平家定紋「丸に揚羽蝶(まるにあげはちょう)」などが見どころです。 鎌倉様式庭園も国指定名勝です。
90分
七尾フラワーパーク のと蘭ノ国
一年を通して、世界の珍しいランを中心に、熱帯植物などを展示しています。 貴重な植物の魅力を楽しむことができます。 北陸最大のラン展示温室施設です。食事のメニューも豊富で、充実しています。
30分.jpg)
喜多家住宅(国指定重要文化財)
主屋の座敷構成は十村役にふさわしい格調高いもので、村の行政を司る調詞所や溜りの間、藩主を迎えるに当たっての大式台(藩主専用の玄関)等が設けられています。 また、資料館には加賀藩からの拝領品などさまざまな文化財が展示されています。
80分
気多大社
縁結びの神様大国主神(おおくにぬしのかみ)を祀るお社です。 創建2100年の歴史を今に伝えています。 四季折々の趣も美しいゆかしいお社です。 https://www.keta.jp/
20分HP写真.jpg)
本山妙成寺(みょうじょうじ)
北陸における日蓮宗の本山です。 1294(永仁2)年、日蓮聖人の弟子日像聖人が師命により妙法を京都に広めようと、佐渡から都上がりの途中、船中で能登石動山天平座主の満蔵法印(日乗聖人)を教化改宗し、一寺を建立したのが妙成寺の始めです。
15分レンタカー利用者助成制度
志賀町の対象施設に宿泊した方を対象に、レンタカー代金の一部が助成される制度がございます。
レンタカー会社の窓口にてレンタカーの貸渡証を受け取ってください。
チェックインの際にフロントへレンタカー貸渡証を提示してください。